2007.06.07 Thursday
上野の国立博物館で17日まで開催されている「ダ・ヴィンチ展」に行ってきました。なんというか、ある意味すごく驚いた美術展でした。
というのも、この展覧会、
原画が、たった一点
しかなかったんです!!
それがこの「受胎告知」なわけですが、この絵だけ会場が別で、この絵をじっくり堪能したあと、別会場でダヴィンチの「天才」について「お勉強する」展覧会内容となっていました。
ちなみに、第2会場の解説によると、この絵は正面から見ると、つじつまが合わない部分が多く、また、主役のはずの聖母マリアより、天使のほうが目立って見えるのだけど、実はこの絵をダヴィンチは、最初から、右斜め下方向から観賞すると想定して描いているとすれば、すべてのつじつまが合うと解説していたり・・・
う〜〜む、天才の考える事は、よくわかりません!つか、これ先に見てから、第1会場に行ったほうがよかったんではないか??
※クリックすると大きな画像が見られます。
考えてみれば国立博物館は「絵を観賞する」だけの展覧会ではなく、どこか「お勉強させてくれる」展覧会がお得意ではありますが、これは極端だろっと正直思いました。
ただ世間は「ダヴィンチ・コード」以来の「ダ・ヴィンチブーム」ですから、絵の観賞よりこっちのほうがおもしろい!と思う人のが多そう。一緒に行った友人(イラスト仲間)とは「ワタシたちは絵が見たいけどねぇ(苦笑)」と言い合っていましたが。
おもしろかったのは、一番上のあの有名な「ウィトルウィウス的人体」ですが、このCGにあるように「人の胸から上は、身長の1/4」だそうで、ほかにも
「腕は身長の1/4」=「人の胸から上は、身長の1/4」
「脚は身長の1/7」
「手は身長の1/10」=「顔は身長の1/10」
「耳は顔の1/3」
また「ヘソは体の真ん中」「この人体は正方形の中にもおさまる」という法則が成り立つのだそう。
「しかし『頭は身長の1/8』は欧米人だからだよね、我々はせいぜい1/6だよね。」
などと言いつつ、立ち去ったワタシたち・・・・
第2会場に唯一あった作品。
しかし「伝」というのがいかにも怪しい・・・
会場を出ると、日立の技術を集結したという複製画が80万〜200万という価格で売られていた。この会期だけの予約販売で、会期が済めば、データをすべて破棄してしまうのだと言う。大人気で予約殺到中と言う説明は眉唾ものだと思うけど、世の中にはお金持ちがいるんですよねぇ・・・
一緒に行った友人の
「そっか、この展覧会はこの技術の宣伝のために開かれたって事なのね」
という言葉に、なるほど、とフに落ちながら会場をあとにしたのでした。
あなたにサラダ♪ 2007.06.12 Tuesday
近頃のランチはサラダだけ、という事が多い。
会社の社員食堂のサラダは¥250でボリュームがすごい。定食がどうにも多くて食べきれなくて
サラダとミニ丼の組み合わせに凝っていたけど、それすら食べきれなくなって、今はサラダのみ。
レタスの上に日によって違うトッピングが。サツマイモや大根やほうれん草やベーコンやおマメ。
これはダ・ヴィンチ展のときに友達と入ったスタバにて。
実はあんまりスタバには好んで入らないワタシなんですが(タリーズ・珈琲館・セガフレードベネッティ派!なのだ)これは、すごくいろいろ野菜が入ってて楽しかったのでした☆
レオナルド・ダ・ヴィンチ-----天才の実像
【ライブ】小松政夫×イッセー尾形 / びーめん生活スペシャル
普段お芝居とは無縁の生活を送っているワタクシですが、とある紳士よりお誘いを受けて行って参りました。6/7(木)ダ・ヴィンチ展のあと、友達と別れて行ったのでした。
会場は田園都市線・三軒茶屋駅のすぐ上の世田谷パブリックシアター。招待席での観賞。
このお芝居、台本がないのだそう。登場人物の設定と、大まかな筋だけを決めて、あとはふたりの気の向くまま。
毎日結末が違う、のだそう。
会場にはふたりと、両脇に吊られたたくさんの衣装。ひとつの芝居が終わるたびに公開で着替え(笑)イッセーさんは最初はボクサー役で登場しても違和感ないだけあって、引き締まった体・・・素敵です。
その衣装がハンガーからどんどんなくなって行くと、お芝居も終焉に・・・ちょっと寂しいひととき。
上演されたお芝居は、前出のボクサーとマネージャーの芝居の他にこの4つ。長年連れ添った夫婦がカジノで大金をつぎ込む「熱海だわよ」がおもしろかった。
しかし、連れの紳士は「小松さんの芝居はちょっと古くさいかもなぁ」とサカナをつつきながら率直な感想を述べられ・・・それには相づちを打つ事はさすがにできなかったけど、この芝居の面白さは、結末がわからない、ことにあるのだから、やはり二日は見ないと面白さを感じないのだ、ということ。
でも何種類かのウチ、5個を選んで上演するみたいなので、二日行ったものの、全部違う芝居だったーってことも、あるのかなぁ?それはそれでいいのか??
会場は田園都市線・三軒茶屋駅のすぐ上の世田谷パブリックシアター。招待席での観賞。
このお芝居、台本がないのだそう。登場人物の設定と、大まかな筋だけを決めて、あとはふたりの気の向くまま。
毎日結末が違う、のだそう。
会場にはふたりと、両脇に吊られたたくさんの衣装。ひとつの芝居が終わるたびに公開で着替え(笑)イッセーさんは最初はボクサー役で登場しても違和感ないだけあって、引き締まった体・・・素敵です。
その衣装がハンガーからどんどんなくなって行くと、お芝居も終焉に・・・ちょっと寂しいひととき。
上演されたお芝居は、前出のボクサーとマネージャーの芝居の他にこの4つ。長年連れ添った夫婦がカジノで大金をつぎ込む「熱海だわよ」がおもしろかった。
しかし、連れの紳士は「小松さんの芝居はちょっと古くさいかもなぁ」とサカナをつつきながら率直な感想を述べられ・・・それには相づちを打つ事はさすがにできなかったけど、この芝居の面白さは、結末がわからない、ことにあるのだから、やはり二日は見ないと面白さを感じないのだ、ということ。
でも何種類かのウチ、5個を選んで上演するみたいなので、二日行ったものの、全部違う芝居だったーってことも、あるのかなぁ?それはそれでいいのか??
デザインフェスタ
山本容子のブックワーク展
久々に日本橋に行ったら、長い間改装してた丸善がすっかりリニューアルされていた。丸の内オアゾのまるでニューヨークみたいな(?笑)丸善も好きだけど、やっぱりこの店は落ち着く。
その丸善で、素敵な二つのイベントが開催中だった。その一つがこれ。
表のモニターでは、山本さんの制作風景の様子が流れていた。
山本さんは銅版画家。
松脂を塗った銅版にトレーシングペーパーを敷き、9Hの鉛筆で松脂に傷をつけて行く。
「下絵を描かないで作業をすると言うところを撮影してほしい」
と言うお話だったそうで、確かにその上からいきなり鉛筆で絵を描き始めた。傷がついてそのまま作品になるというわけだ。
ライブ感を大切にする山本さんは、最初から構図を決めず、描いては手を止めて、全体のバランスを見ていく。思い付きをどんどん絵にしていくさまは、まさにライブそのもの。
また、身近なものをアートにする(歯ブラシなど)のも山本作品の特徴である。
イベントなどで微笑む山本さんはあでやかで美しく、私は最初、テレビでこの人を見たとき、女優さんだと思った。(きっとそういう人は他にもいそう・・・・)
作品はたまらなく素敵。特に南仏の食卓を絵にしたものがものすごく気に入った。アヒルが一緒に食卓についてるの♪(やっぱそれか・・・って思ったでしょう?スミマセン)
いいなぁと思ったものはどれも軒並み赤いシールが何枚か貼られていたので、私の好みはスタンダードなんだと思った。
その丸善で、素敵な二つのイベントが開催中だった。その一つがこれ。
表のモニターでは、山本さんの制作風景の様子が流れていた。
山本さんは銅版画家。
松脂を塗った銅版にトレーシングペーパーを敷き、9Hの鉛筆で松脂に傷をつけて行く。
「下絵を描かないで作業をすると言うところを撮影してほしい」
と言うお話だったそうで、確かにその上からいきなり鉛筆で絵を描き始めた。傷がついてそのまま作品になるというわけだ。
ライブ感を大切にする山本さんは、最初から構図を決めず、描いては手を止めて、全体のバランスを見ていく。思い付きをどんどん絵にしていくさまは、まさにライブそのもの。
また、身近なものをアートにする(歯ブラシなど)のも山本作品の特徴である。
イベントなどで微笑む山本さんはあでやかで美しく、私は最初、テレビでこの人を見たとき、女優さんだと思った。(きっとそういう人は他にもいそう・・・・)
作品はたまらなく素敵。特に南仏の食卓を絵にしたものがものすごく気に入った。アヒルが一緒に食卓についてるの♪(やっぱそれか・・・って思ったでしょう?スミマセン)
いいなぁと思ったものはどれも軒並み赤いシールが何枚か貼られていたので、私の好みはスタンダードなんだと思った。
『アトランティスのこころ』
素敵な映画です。
『スタンドバイミー』『グリーンマイル』と同じ匂いのする映画だともっぱら言われていますが、一人の少年の成長物語です。
でも私は、ちょっと違った視点から見てみました。というか、私の心に残ったのはここでした。
続きを読む>>
絵本作家ワンダーランドー世界の絵本作家II
最初にお断りしておきますが、スミマセン、これ去年の3月〜4月にかけてのイベントなんです。一年近く前です。
大丸ミュージアム 絵本作家ワンダーランドー世界の絵本作家II
パンフのイラストも描き下ろされた酒井駒子さんの絵本が圧巻でした。
実は後日、ご本人と対面する機会があって、本にサインをいただいたのですが、自分の名まえを入れてもらえるという事で
「ひよこ」
とメモに書いて渡すと、不思議そうに首を傾げられましたが、しばらくして納得されて、リクエストの鳥のイラストとともに
「ひよこさんへ」
としっかり書いて下さいました。もう感動!!一生の宝物です。
それ以外にも、素晴らしい絵本がたくさんでした。以前とは違って、自分だったら?という問いを、常に自分に投げかけながら見るようになったせいか、ずっと濃く楽しめるようになりました。楽しむというより、ひたすら学ぶという感じかもしれませんが。
いろいろたくさん影響を受けましたが、それだけに、ココではナイショにしておきます(笑)今も三鷹の美術館で、酒井さんの原画が展示されているそうです。興味のある方は是非。
ブラティスラヴァ世界絵本原画展(各地巡回してます) http://event.yomiuri.co.jp/jaam/shows/s_012.cfm
三鷹市美術ギャラリー http://www.mitaka.jpn.org/gallery/
大丸ミュージアム 絵本作家ワンダーランドー世界の絵本作家II
パンフのイラストも描き下ろされた酒井駒子さんの絵本が圧巻でした。
実は後日、ご本人と対面する機会があって、本にサインをいただいたのですが、自分の名まえを入れてもらえるという事で
「ひよこ」
とメモに書いて渡すと、不思議そうに首を傾げられましたが、しばらくして納得されて、リクエストの鳥のイラストとともに
「ひよこさんへ」
としっかり書いて下さいました。もう感動!!一生の宝物です。
それ以外にも、素晴らしい絵本がたくさんでした。以前とは違って、自分だったら?という問いを、常に自分に投げかけながら見るようになったせいか、ずっと濃く楽しめるようになりました。楽しむというより、ひたすら学ぶという感じかもしれませんが。
いろいろたくさん影響を受けましたが、それだけに、ココではナイショにしておきます(笑)今も三鷹の美術館で、酒井さんの原画が展示されているそうです。興味のある方は是非。
ブラティスラヴァ世界絵本原画展(各地巡回してます) http://event.yomiuri.co.jp/jaam/shows/s_012.cfm
三鷹市美術ギャラリー http://www.mitaka.jpn.org/gallery/
スーパー・エッシャー展
今の職場は渋谷なので、会社帰りに行こうと、ずっとたくらんでいたのに、ふと気づけばもう今度の土曜日まで!
そんなわけで、11日木曜にあせって行って参りました、エッシャー展。渋谷のbunkamuraザ・ミュージアムで13日土曜日まで絶賛開催中です。
http://www.ntv.co.jp/escher/
大人気で、チケット持ってないとかなり並ぶと聞いていたのですが、チケットは既に入手済みだったため、行列を尻目に待たずに入れてホッ。
と思いきや、今度は音声ガイドのnintendo DSを借りるのに行列。これは借りなくてもいいんだけど、すごくよいと聞いたので迷わず並ぶ。並んで正解でした。だってこの音声ガイド、無料だったんです。今までいろんな展覧会行ったけど、こんなの初めて。
2年ほど前に行った森美術館の音声ガイドがipodで、当時まだ珍しかったipodに感動したものでしたが、操作性で言えばDSのほうがぜんぜんよかったので、この試みは大成功だったかもしれません>bunkamura
続きを読む>>
そんなわけで、11日木曜にあせって行って参りました、エッシャー展。渋谷のbunkamuraザ・ミュージアムで13日土曜日まで絶賛開催中です。
http://www.ntv.co.jp/escher/
大人気で、チケット持ってないとかなり並ぶと聞いていたのですが、チケットは既に入手済みだったため、行列を尻目に待たずに入れてホッ。
と思いきや、今度は音声ガイドのnintendo DSを借りるのに行列。これは借りなくてもいいんだけど、すごくよいと聞いたので迷わず並ぶ。並んで正解でした。だってこの音声ガイド、無料だったんです。今までいろんな展覧会行ったけど、こんなの初めて。
2年ほど前に行った森美術館の音声ガイドがipodで、当時まだ珍しかったipodに感動したものでしたが、操作性で言えばDSのほうがぜんぜんよかったので、この試みは大成功だったかもしれません>bunkamura
続きを読む>>
ロバート・サブダ しかけ絵本の世界展
池袋西武本店イルムス館2F西武ギャラリーにて12月に開催されていた展覧会です。
これね、展覧会よりこのワークショップに行きたくて、この日わざわざ会社休んだんですよ。(ワタクシ週3日某ポータルサイトのWebディレクターとしてお仕事しております)
で、朝10時から整理券配布と言うので、しっかり朝10時に行ったんです。ところが・・・
「朝から大勢のお客様にお並びいただいておりまして、すでに配布は終了しております」
なんだって???ガーン!!あまりのショックに、そのまま東武のユニクロで(このユニクロは東武カードの割引がきくのでお得)衝動買いし(と言っても金額はたかが知れている)美容院で髪を切って、該当時間は自宅でやさぐれながらすごしたのでした。
で、そのままこの展示会の事は忘れていたのですが、気づけば12/27。すでに会期は済んでいたのに、好評のため28日まで延期という事で、あ、明日までジャン!!と慌てて見てきだのでした。
続きを読む>>
これね、展覧会よりこのワークショップに行きたくて、この日わざわざ会社休んだんですよ。(ワタクシ週3日某ポータルサイトのWebディレクターとしてお仕事しております)
で、朝10時から整理券配布と言うので、しっかり朝10時に行ったんです。ところが・・・
「朝から大勢のお客様にお並びいただいておりまして、すでに配布は終了しております」
なんだって???ガーン!!あまりのショックに、そのまま東武のユニクロで(このユニクロは東武カードの割引がきくのでお得)衝動買いし(と言っても金額はたかが知れている)美容院で髪を切って、該当時間は自宅でやさぐれながらすごしたのでした。
で、そのままこの展示会の事は忘れていたのですが、気づけば12/27。すでに会期は済んでいたのに、好評のため28日まで延期という事で、あ、明日までジャン!!と慌てて見てきだのでした。
続きを読む>>
ルソーの見た夢、ルソーに見る夢
世田谷美術館で開催されていた「ルソーの見た夢、ルソーに見る夢」を、最終日ギリギリになって見て来た。
http://www.setagayaartmuseum.or.jp/exhibition/sp_detail.php?id=sp00133
http://www.setagayaartmuseum.or.jp/exhibition/sp_detail.php?id=sp00133
開館20周年記念 ルソーの見た夢、ルソーに見る夢続きを読む>>
アンリ・ルソーと素朴派、ルソーに魅せられた日本人美術家たち
「夢」をキーワードに、ルソーの魅力とその影響を探る
20世紀美術の中でも特異な位置をしめる画家アンリ・ルソー。彼の芸術は、夢と現実が交錯する詩情に満ちた幻想世界であり、誰にも真似のできないものでした。ルソー芸術の持つ「夢の力」は、多くの芸術家を魅了し、それは遠く日本にも及びます。
当館開館20周年を記念する本展は、ルソー、およびルソーにつづく、フランスの素朴派、そして、ルソーに魅せられた近代日本の洋画家、日本画家、写真家、さらに現代美術家たちの作品をご紹介いたします。
仏像展二度目
昨日は仏像展に行った。 10月に前期に行ったのに続き2度目。 でも2度行く価値はあった。素晴らしかった。
そしたらなんと、仏関連本で一緒にお仕事したライターさんも、 昨日全く同じ時間に行っておられたそうで、ご一緒できたら、いろいろ解説していただけたのに。残念。 それにしてもすごい偶然。さすが息が合ってるなぁ。
東京国立博物館イベントページ
http://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=B01&processId=01&event_id=3460
仏像展公式サイト
http://butsuzo.jp/
おとといのダリ展と一緒に見る予定だったのだけど、仏像展の方が混んでいたし、ダリに魂を吸い取られて、これ以上は無理、と言う感じだったので、おとといは早々と3時くらいに帰って来てしまった。
で、昨日仏像展だけに集中して、一度目は借りなかった、大人気の市原悦子のナビも借りた。 二度目なので、ナビのあるものだけを集中的に見て来たが、ナビなしでは気づかなかった事が、たくさんわかったので、 借りてよかった。
向源寺の十一面観音は素晴らしかった。あんなに美しい仏さまにお会いしたのは初めてだと思った。 円空も木喰も素晴らしい。
早い時間から行ったので、前回見落としていた一階での『一木彫ができるまで』など見られて、おもしろかった。 いろんな木材について、勉強できました。
榧
http://www.maekawa-kayagoban.co.jp/kaya/index.htm
木材について
http://www.jawic.or.jp/kurashi/jtree/s6-kaya.php
そのあと本館を見て、公開中の庭を散策して、東洋館を見て、ガンダーラ仏や中国の石仏を堪能し、表慶館まで見たら、 外は真っ暗だった。 広くて疲れたので、昨日は眠くて日記が書けなかったのでした。
以下はメモのようなもの。
・中国から入って来た木像は白檀だったが、中国にも日本にも 生えない木のため、日本では主に榧(かや)が使われている。 榧は白檀に似て芳香があり、木目が美しい事から使われたが、 白檀より大木になるため、大きな仏像作りも可能になった。
・一木彫は一本の木から作るため、肩など窮屈にならざるをえない部分もあった。
すべて一本の木から作るものと、中心部分だけ一本で、残りを別の木材で作って組み合わせる作り方があった。
・土地に伝わる神木や由緒のある木材を使って作られる事により、ますます信仰が厚くなった。 ものによっては、彫刻に向かないものもあったようだが、 神木という事で無理につくたれた例も。
・横にノミ跡を残す彫り方を「鉈彫」(なたぼり)といい、木から仏が現れた事を表しているが、主に作られたのは 関東や東北などで、京都などでは作例はほとんど見られない。
・円空と木喰(もくじき)は、共に江戸時代に活躍した僧侶であり、放浪の仏師。
円空は生涯で20万体の仏像を彫ると決心し、大きなものを一日で仕上げる事もあったという事で、荒削りさが魅力である。
木喰は、60歳を過ぎて仏師になり、お遍路巡りの出来ない貧しい農民のために、33観音を彫ったのは、86歳のとき。 しかも24日間で彫り上げたらしい。 当時の平均寿命からすると、スーパーおじいちゃんである。 作風はかなり手の込んだもので、丸く丸くという歌も残している。
そしたらなんと、仏関連本で一緒にお仕事したライターさんも、 昨日全く同じ時間に行っておられたそうで、ご一緒できたら、いろいろ解説していただけたのに。残念。 それにしてもすごい偶然。さすが息が合ってるなぁ。
東京国立博物館イベントページ
http://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=B01&processId=01&event_id=3460
仏像展公式サイト
http://butsuzo.jp/
おとといのダリ展と一緒に見る予定だったのだけど、仏像展の方が混んでいたし、ダリに魂を吸い取られて、これ以上は無理、と言う感じだったので、おとといは早々と3時くらいに帰って来てしまった。
で、昨日仏像展だけに集中して、一度目は借りなかった、大人気の市原悦子のナビも借りた。 二度目なので、ナビのあるものだけを集中的に見て来たが、ナビなしでは気づかなかった事が、たくさんわかったので、 借りてよかった。
向源寺の十一面観音は素晴らしかった。あんなに美しい仏さまにお会いしたのは初めてだと思った。 円空も木喰も素晴らしい。
早い時間から行ったので、前回見落としていた一階での『一木彫ができるまで』など見られて、おもしろかった。 いろんな木材について、勉強できました。
榧
http://www.maekawa-kayagoban.co.jp/kaya/index.htm
木材について
http://www.jawic.or.jp/kurashi/jtree/s6-kaya.php
そのあと本館を見て、公開中の庭を散策して、東洋館を見て、ガンダーラ仏や中国の石仏を堪能し、表慶館まで見たら、 外は真っ暗だった。 広くて疲れたので、昨日は眠くて日記が書けなかったのでした。
以下はメモのようなもの。
・中国から入って来た木像は白檀だったが、中国にも日本にも 生えない木のため、日本では主に榧(かや)が使われている。 榧は白檀に似て芳香があり、木目が美しい事から使われたが、 白檀より大木になるため、大きな仏像作りも可能になった。
・一木彫は一本の木から作るため、肩など窮屈にならざるをえない部分もあった。
すべて一本の木から作るものと、中心部分だけ一本で、残りを別の木材で作って組み合わせる作り方があった。
・土地に伝わる神木や由緒のある木材を使って作られる事により、ますます信仰が厚くなった。 ものによっては、彫刻に向かないものもあったようだが、 神木という事で無理につくたれた例も。
・横にノミ跡を残す彫り方を「鉈彫」(なたぼり)といい、木から仏が現れた事を表しているが、主に作られたのは 関東や東北などで、京都などでは作例はほとんど見られない。
・円空と木喰(もくじき)は、共に江戸時代に活躍した僧侶であり、放浪の仏師。
円空は生涯で20万体の仏像を彫ると決心し、大きなものを一日で仕上げる事もあったという事で、荒削りさが魅力である。
木喰は、60歳を過ぎて仏師になり、お遍路巡りの出来ない貧しい農民のために、33観音を彫ったのは、86歳のとき。 しかも24日間で彫り上げたらしい。 当時の平均寿命からすると、スーパーおじいちゃんである。 作風はかなり手の込んだもので、丸く丸くという歌も残している。