ゆるしのメッセージ〜最高の自分をつかむために/くらなりひろし

本のソムリエ・団長さんよりお薦めされた本。
団長さんはこの本を読んで、涙が止まらなかったといいますが、わたしも涙が止まりませんでした。素晴らしい本です!

冒頭では、とてもそんな泣けそうな出だしではまったくなかったのですが、物語は意外な展開を見せます。題材が身近で、自己投影がしやすいのが、この本のいちばん優れたところではないかと思います。

誰もが持っているインナーメッセージ。わたしも見つけました。自分の中のインナーメッセージ。
生きにくいのは、人に期待しすぎてしまうから。そして自分にも多くを求めすぎてしまうから。けれど、自分が変われば、人生は劇的に変わってゆく。
そして思いました。まわりで、ゆったりと生きている人は、自分を許すことを知ってる人なんだな、と。

この本を読むことで、誰でも比較的簡単にセルフカウンセリングをすることができます。それによって、劇的に変わる自分を発見できるはずです。
Amazonでも大絶賛されています。


  •   このエントリーをはてなブックマークに追加  

ディック・ブルーナ ぼくのこと、ミッフィーのこと

071013dick_bruna.jpg表紙の見るからに優し気で素敵なブルーナさんの笑顔にひかれて手に取りました。読むとたくさん幸せになれる本です。

ミッフィーはブルーナさんの幸せな子ども時代を全部閉じ込めたキャラクターなのですね。おじいちゃんやおばあちゃん、両親のこと、きっとどんなにおじいちゃんになっても、その時代の幸せな気持を忘れないブルーナさんだからこそ、ミッフィーを生み出せたんですねー。
    
とにかくシンプルであること。でもこの線は、簡単に生み出しているわけではないこと。動物園で何枚も何枚もスケッチして、無駄な線をそぎ落した結果が、今のミッフィーであること。

ブルーナ社と言うオランダの出版社の御曹司に生まれ、最初の仕事を父親から与えてもらえたことは確かに、ブルーナさんにとってラッキーなことではあったけれど、それ以上の努力をこの人はしているんだと思いました。
ずっと幼い頃から、毎日一枚絵を描いていたというブルーナさん。パリで何枚もデッサンを描いたブルーナさん。

やがて、明るい赤と青と黄色と緑以外は使わない、独特のブルーナ・カラーで描きはじめます。今となっては彼の定番ですが、誰もやらないことを、最初にやるのはスゴいことです。

ご両親や祖父母、そして奥さまとの関係もとても素敵で、ブルーナ・ワールドに浸り切ってしまいました。いいなぁ。




          


おまけ「なってみたい弥生人」

071013yayoi.jpg弥生の衣装を着て、弥生人の生活を体験できるテーマパーク「南のムラ」が佐賀県にオープンしたそうだ。
071013jomon.jpg
おととしくらいに、弥生人と縄文人を比べた展示が行われていて、(↑当時のDM)(ワタシは明らかに弥生顔(笑))オモシロそうと思いつつ、忙しさにかまけて見に行けなかったんだけど、古代の人には興味しんしん。

佐賀は遠いなぁ。けどいつか行ってみたいなぁ。

「弥生人生活」を体験、吉野ヶ里「南のムラ」オープン(読売新聞 - 10月13日 14:03)


続きを読む>>


  •   このエントリーをはてなブックマークに追加  

超ウケる!おしぼりヒヨコのつくり方/笹川 勇

070928oshibori.jpg友達が飲み会で作ってくれて、本当に超ウケた。
ホントはワタシだけの芸としてナイショにしておきたいけど、すごくかわいいので、みんなで宴会で作って、ひよこファンを増やしてくださいませ☆


  •   このエントリーをはてなブックマークに追加  

Tintinはどう読むの?

070810roll.jpg人気漫画「タンタン」の『タンタンのコンゴ探検』に「人種差別的表現がある」として、コンゴ人学生が告訴したとのこと。気持はスゴくわかります。自分の大切な国や人たちが差別され、野蛮人扱いされるのは、とてもつらく耐え難いことだと思います。

ただ問題の作品は70年以上前に書かれたもので、当時と今とは社会的な風潮が変わっているからね。だから差別していいかと言えばそう言う問題ではないのだけど、「ちびくろサンボ」※の例にもあるけど、差別的表現だけを取り上げて、その物語の持つ本質的な部分を無視して、世の中から抹殺されるのだけは、避けなくてはいけないと思うのです。

「ジャングル黒べえ」もそうでしたね〜。
「ブラックジャック」「ジャングル大帝」も問題になりました。

こんなページがありました。差別って人種だけじゃなく、障害や病気、遺伝、同性愛者など、本当にいろいろあるのだと考えさせられます。
「噂の放送・発売禁止作品」http://gtm.cool.ne.jp/uwasanohousouhatubaikinsisakuhin.htm

人気漫画「タンタン」、人種差別的とコンゴ人学生が告訴(YOMIURI ONLINE)
【ブリュッセル=尾関航也】ベルギー生まれの人気漫画「タンタンの冒険旅行」シリーズの一部に人種差別的な表現が使われているとして、ベルギー在住のコンゴ人学生が出版社を告訴し、販売中止を求めている。
ベルギー紙スタンダルドが8日報じた。

問題の作品は1931年に描かれた「タンタンのコンゴ探検」。少年記者タンタンが、当時ベルギーの植民地だったコンゴ(旧ザイール)で冒険を繰り広げる物語で、日本でも翻訳版が出版されている。

原告の学生は、作品の中でコンゴ人が野蛮人のように描かれ、人種差別的な表現が目立つとし、出版社に販売を中止させる措置をとるよう、ベルギー検察当局に求めている。
作品をめぐっては、先月、英国の反人種差別団体が販売中止を求める声明を発表し、これが逆効果となって世界中で売り上げが急増する現象が起きている。
(2007年8月8日21時13分 読売新聞)
Amazonでは買えるようですが・・・・


ところで、タイトルの「Tintinはどう読むの?」
実はワタシが10代の頃に、タンタンがすごくブームになったことがあって、姉の友達がTシャツを見つけて買おうとしたんだけど、「Mちゃん(姉の名前)、アレ、ニセモノだった!だって『チ○○ン(Tintin)』って書いてあったんだもん!『タンタン』じゃない!」と言ってやめたらしい・・・・
姉は「それで合ってるよ」と言いたかったらしいけど、一途な友人に真実を伝えることが、どうしてもできなかったという話。タンタンというと、その話を一番に思い出してしまいます・・・・

ちなみに名古屋弁で「ちんちん」とは、沸騰して熱いことを言います♪(キャー書いちゃったよ(#・e・#)ポッ)


              



070811pierreherme1.jpgIapahan イスパハン

バラの香りがする鮮やかなピンクのマカロンに、ライチとフランボワーズ、バラ風味のバタークレームをサンドしたピエール・エルメの代表作。

ピエール・エルメ http://www.pierreherme.co.jp/

エルメと言えばイクスピアリ、だったんだけど、初めて表参道のお店に行ってみた。すごくおめかしして。それにふさわしいお店だった。

ここのバラのマカロンにはじめて出逢ったときは、本当に感動したものだった。ケーキはどれも、まるで宝石のように美しい。イスパハンの花びらには、水飴でできた露がひとしずく。そんな演出に心奪われる。
レストルームに立つと、必ずエスコートしてくれる。お茶だけでお姫様気分になれる素敵なお店。

イクスピアリでは何度かお菓子のセミナーに通った。その手の込み具合は尋常ではない。¥700するケーキも高くはないと感じられるようになる。

クッキングセミナー1 http://sweets-roses.com/sb/log/eid605.html
クッキングセミナー2 http://sweets-roses.com/sb/log/eid603.html(両方リンク切れ)



  •   このエントリーをはてなブックマークに追加  

宝塚(ヅカ)読本/中本千晶


出版社/著者からの内容紹介
「ヅカを観ずして死んではいけない!」仕事にも恋にも(?)効く、愛と勇気のビタミン剤タカラヅカ。
◆一生に一度でいいから宝塚を観たいのですが、どうしたらいいですか?
◆トップスターになれる人の条件は何ですか?
◆宝塚って、いつも「ベルばら」ばかりやってるんじゃないんですか?
◆本当に「清く、正しく、美しい」世界なのですか?
◆帝国ホテルの向かいに集う女性集団、あれはいったい何者ですか?

・・・などなど、読めば読むほど宝塚が面白くなる一冊!今までの宝塚本とはひと味違う、あるようでなかった「宝塚歌劇」入門書。
   
  
続きを読む>>


  •   このエントリーをはてなブックマークに追加  

女ひとり旅読本〜ガールズ・バックパッカー・マニュアル〜/ひとり旅活性化委員会・編


女の子が一人で旅をする、楽しさや素敵さよりも、危険さやリスクや間抜けさのほうにきちんと重点が置かれてるのに、なぜか旅情を誘う一冊。コレ読んで、若くて自由だったら、行くしかないでしょ!って思うだろうなぁ。


        
   

考えて見るとワタシは、ひとり旅をしたことがない。
ひとりで新幹線や夜行バスに乗ったことはあるけど、帰省や遠方での結婚式のためだったり、現地には友人がいたりして、行きも帰りも現地でもずーっと一人というのは、ない。

ワタシは一人で食事をするのも平気だし、映画もコンサートも行ける。でもそれは国内限定。
たぶん一人で海外に行くことはないだろうワタシ。そもそもこの先海外に行けるかどうかも怪しいワタシ。(いや絶対また行こうとは思ってるけどね!)
そんなワタシが読んでも、いや読むからこそ、楽しかった一冊なのかも。

初めて行った海外旅行のバリでお腹を壊したのに、そのまま検疫を受けずに帰宅して、危うく自宅を消毒されそうになったのも、いい想い出(笑)それは女子5人での旅でした。みんながいてくれて、ホント心強かったな。
みんなありがとう。またいつか行きたいな、バリ。


  •   このエントリーをはてなブックマークに追加  

地獄を極楽にする方法/美輪明宏


人生相談です。素晴らしいです。 短い相談の中に込められた真実や裏の部分を見抜く力がさすがだ、と感じました。

自分ではよし、と思っていたことを、もっと反省せねばと思ったり 、ああそうか、このことでは悩まなくていいんだ、 と思ったり。
そう思った結果、すごく楽になれました。

あとがきに、古本屋には売らないようにと書かれてましたが、もちろん売ったりせず、転ばぬ先の杖にします。


  •   このエントリーをはてなブックマークに追加  

背負い水/荻野アンナ


昔書評で見て、読んでみたいと思いつつ、読まずに来てしまった本を、たまたま古書で見つけて、と言うよくあるパターン。芥川賞作品。

1991年。そんな昔の事じゃないような気もするけど、やっぱりもう昔なんだろうなぁ。
ちょうどバブルが弾けて、世の中のすべてがゴロゴロと、坂をころがり落ちて行こうとしていた頃。

当時この本を読んでいたら、面白いと思えたかどうか、ちょっとそれは疑問かもしれなかった。

割と淡々と物語はすすんで行く。短編集で、4つの作品のうち3つまでは30代くらいの女性が主人公で、最後の一個だけが男性が主人公。最後のがいちばん好きだったのは、唯一ハッピーエンドだからか。でもハッピーエンドじゃ芥川賞は取れない。

「背負い水」も嫌いな話じゃない。自分にとっての背負い水ってあとどれくらいなんだろうって思う。
主人公には共感できた。
大事な人との待ち合わせほど遅れてしまうとか。つい駄洒落で誤摩化してしまうところとか。

※「背負い水」
日本の地方の言い回しで、人間は皆、一生飲む分量の水を背負って生まれてくる。これを背負い水と言う。この水がある間は寿命がある。飲み尽くしてしまうとあとがない。

寿命だけでなく、相手との関係性においても、背負い水があるのだとしたら、わたしは脱水症状を起こしかねないかもしれない。飲み尽くしてしまう事を恐れて、全く飲めなくなってしまうかもしれない。
あるいは、その水を捨てて、別の水を背負うしかない。悲しいけれど、それが現実なのだ。   


  •   このエントリーをはてなブックマークに追加  

パースの描き方ー背景・モブシーン


最近やってる仕事に必要で買ったパースの本。
漫画家志望さん向けのようで、画風は・・・ですが、なかなかわかりやすい内容で、さすがベストセラーだけあります。

買う前にAmazonのレビュー一通り読むと
「絵が古くさくて受け付けない人もいると思う」
と言う意見と
「絵が古くてもわかりやすければいいのです」
と言う意見にまっぷたつに分かれていて、結構面白かったです(笑)

私はアニメっぽい絵って苦手なんですが、この絵は大丈夫。もっとロリータっぽい女の子とか描いてあったらイヤだったけど(笑)


  •   このエントリーをはてなブックマークに追加  

フリーランスを代表して 申告と節税について教わってきました。/きたみ りゅうじ


おもしろくてためになる!これはいいです。
わたしは実は簿記2級持ってたりするんですが、そう言う人間でも、確定申告となると
なにをどうすればいいのか、さっぱりでした。
実務的な事というよりは、こうした方がお得、という話が多くて、これはありがたい。
会話ベースですすみ、難しい言葉も出て来ないので、気楽に読めるのもよいです。
フリーになったけど、この時期気が重いなぁって人は、一度読んでみて損はないかも。


  •   このエントリーをはてなブックマークに追加  

<< 7/11 >>