今年のおみくじ(2016年)
![160102my365_n.jpg 160102my365_n.jpg](http://hiyoko.tv/journal/img/img791_160102my365_n.jpg)
![160103my365_n.jpg 160103my365_n.jpg](http://hiyoko.tv/journal/img/img792_160103my365_n.jpg)
![160103my365_s.jpg 160103my365_s.jpg](http://hiyoko.tv/journal/img/img793_160103my365_s.jpg)
2016.01.02 Saturday
着物を着るようになってはじめて、本当の自分らしいオシャレを知った気がする。
最近着てないけど(^_^*) また着たいなぁ、着物~。
2016.01.03 Sunday
どっちがいいかなぁ?うーむ。悩むぅ。(右二枚)
![160103_9012_n.jpg 160103_9012_n.jpg](http://hiyoko.tv/journal/img/img1052_160103_9012_n.jpg)
2016.01.03 Sunday
ようやくゆるゆると初詣へ。と言ってもご近所さん。
本当は堀川クルーズしながら熱田神宮を目指そうと思っていたのだけど、
神宮の激混みを思ったら、行く気がしなくなってきて。。。すみません、罰当たりで。
んでも、キチンと手を合わせて、おみくじ引いたら
私は中吉でオットは何と大吉!ここ数年私の方がよくて
じっさい上り調子だったのが、今年は彼の年になるかも???
神さま、仏さま、みなさま、ありがとうです(^O^)/
![160102_CIMG0580a.jpg 160102_CIMG0580a.jpg](http://hiyoko.tv/journal/img/img788_160102_CIMG0580a.jpg)
2016.01.02 Saturday
大掃除していたら、昔保存してた古いCDとかDVDが出てきて
イロイロ恥ずかしい写真が出てきた。
左のは、10年前まだイラストレーターになる前に参加した講座で
隣になった者同士、お互いにキャッチフレーズを付け合って
名札を作ったのだけど、私ってば
「ブランチの似合うセレブ主婦」って
キャッチフレーズだったのね!自分でびっくり!!(今は絶対ないなぁ)
![160102_CIMG0580b.jpg 160102_CIMG0580b.jpg](http://hiyoko.tv/journal/img/img789_160102_CIMG0580b.jpg)
このパツキン写真は、その後主婦でなくなって、イラストレーターになったものの、主婦っぽい雰囲気が抜けず
何か奇抜な格好すればイラストレーターっぽく見えるのではないかと、迷走していた頃。
今にして見れば、別にイラストレーターで、主婦っぽく見えてもいいんじゃね?って思うけど、当時はとにかく焦っていたんだよね。
ちなみにこのカツラはまだ持ってます。。。→と思ったけど見当たらない。。。捨てたのかなぁ?
今は逆にどんなにフツーにしてるつもりでも、フツーに見られなくて困ってますが
フツーに見えない=素敵な絵を描けるっちゅうわけではないことも、よーくわかりましたw
そしてFBではカツラの方ばっかで、こっちには誰も突っ込んでくれなかったが、
今の私はどっからどう見ても「セレブ主婦」には見えないので、オットはそこに大ウケで
何かって言うと「ほら、ブランチの似合うひよこちゃんですから」「セレブ主婦だからぁ」と茶化してくる。
続きを読む>>
仕事で絵を描き、息抜きでも絵を描く。
![151224my365_n.jpg 151224my365_n.jpg](http://hiyoko.tv/journal/img/img772_151224my365_n.jpg)
クリスマスでした。皆様いかがお過ごしだったでしょうか?
先日、取材を受けました。
よほと大きな事件が起きない限り、載せていただけるそうです。
緊張からホッとして、近くのコメダで限定チョコノワール。
その後、毎朝起きると、まずチェックするようになりました。ドキドキ。
全然仕事が終わらず、クリスマス色はまったくない我が家でしたが
どうしてもクリスマスっぽい気分になりたくて、描いてみたのが上の絵。
あいぽんがそろそろ寿命で、いつも撮影してたカメラアプリが使えなくなって、なんかいつもと違う。
でもこのほうがよかったな。明るくていい感じ。
年末までの仕事も、イッパイイッパイでやっておりますが
年明け納品と言う仕事もたまってきておりまして
「年明けでいいですよー」「はーい」という一見平和な会話に潜む罠。。。
ああせめて、大掃除だけはしたいものです。
今年のクリスマスの想い出。
さて、ここはどこでしょう???答えはこの次の日記で!
レトロ喫茶ボンボン。
![151003_2971_n.jpg 151003_2971_n.jpg](http://hiyoko.tv/journal/img/img636_151003_2971_n.jpg)
たまには単純に遊んだ話。
レディ歩き番外編。
先週土曜日、レディシロウが東京から来名して
みんなで喫茶ボンボンに行くことに。
ところが、喫茶ボンボン桜山店は、土曜日休みだという情報が。
おーまいがっ。
とりあえず行ってみる一行。当然のようにお休み。
隣のレトロなボンボンセンターをぶらり。
関西弁ペラペラのアメリカ人が来るというので
てっきりアメリカンコミックのデカイワンコみたいな人物を
想像していたら、スッキリスマートな青年が現れ
ハイテクなカメラとスマホで記念撮影。
どーしてもボンボンのケーキが食べたい!一行は
土曜日も営業してるという本店のある泉へ。
続きを読む>>
TORAJA COFFEE
![150923cat_flower01web.jpg 150923cat_flower01web.jpg](http://hiyoko.tv/journal/img/img622_150923cat_flower01web.jpg)
![150916torajya_9722.jpg 150916torajya_9722.jpg](http://hiyoko.tv/journal/img/img621_150916torajya_9722.jpg)
無事連休のお仕事は3日までで終わり
残り二日間は、このネコ様達の絵を描いていました。
実はこれ、少し前に見た、とある展示から
ヒントをもらって描きはじめたんですが
どの展示かわかるかなぁ?
実はこの絵はこれで完成形ではなくて
この後ちょこちょこ処理して、あることに使います。
ふふふ。楽しみだニャー。
(またそのうちご報告します!)
京都→大阪の日帰り弾丸小旅行。(この連休の話ではない)
マグリット展を見て、東山から三条へ。三条から京阪で京橋へ。
ここから環状線で天王寺へ行き、トーベ・ヤンソンを見る。
しかし、さすがに疲れて、京橋で、これは一度休憩入れないと
トーベを満喫できない!とウロウロ。
見つけたのがTORAJA COFFEE。
いかにもコーヒーチェーンっぽい店構えだけど、初めて入った店。
名古屋にはないけど、首都圏や関西にはある店なのかしら?
ちょっと甘いものが食べたかったので、片方はワッフルのセットにする。
出てきたワッフルを見て驚く。
だって、見本より全然豪華なんだもん(笑)
見本はチョコがこんなアミアミになってなかったし。
それにワッフルも焼きたてって感じでサックサクで美味しかった。
それと、やっぱり見本を見て選んだのがコーヒーフロート。
これも、バニラと言うには微妙な色合いで、もしかしてコーヒーソフト?
と期待したら、ドンピシャで。
大阪では常識なのかもしれないけど(笑)得した感じ。めっちゃおいしい!
私たちの両隣もそろって同じのを飲んでいたので、人気なんだな。
だってこれで380円って安いよね。
調べてみたら、関西のコーヒーチェーンらしいんだけど、いまどき珍しく
Websiteがないらしい。。。
でもすっかり気に入ったので、また行こうと思う。
気付けば、今年はもう3回も関西に行っている。全部遊びで(笑)
一度目は4月の
「ティム・バートン展」。そうだ、これもものすごくよかった。
このためだけに大阪に行っても惜しくないくらいだったもんね。
そして二度目は、吉井ライブ。。。ま、これはリンク貼らなくてよいか(笑)
続きを読む>>
イスラム吟行。
東京滞在中、ホテルでダラダラしていたら、
N○Kのプロデューサーから電話があり、何事かと焦ったら(OKなときはメールで、ダメ出しは電話なのだ)、今回の入金が、下請法の期限を過ぎてしまい、利息が支払われる事になったのだそうで。40円プラスして振り込まれます、と言うご連絡でした。こんな連絡は初めてで、ビックリ。さすが、ちゃんとしてるのね。。。。いや、そもそもは私が請求書を溜め込んだせいなので、私が悪いのに、申し訳ないっす。。。プロデューサーはとっても優しく「これからお互いに気を付けましょうね」と仰っただけでした。以後気をつけます。。。
肝心のイラストは、視聴者から好評と言っていただけて、ホッ!
さて、実はわたくし、名古屋に戻ったら、お盆まで、今までで一番厳しい缶詰め状態で仕事をすることが決まっていて(もう忙しいって書かないと言っておりましたが、お盆までは新規の仕事は全部断るしかない状況なので、書きまするー)、名古屋に戻るのは土曜日の夜(7/4)なんですよ。ホントは帰って仕事するべきじゃ?と思いつつ、宿も取っちゃったし、ってことで、東京満喫するぞー!!と思っていたら、オットの仕事が忙しすぎて、彼は昨夜から朝までレタッチやっていて、仮眠して、また続きをやるそうで。。。夜は予定が入っているので、それ以外は全滅な模様。。。。色々計画立ててたのになぁ。しょんぼり。そんなわけで、本日は一人行動で、
ギャラリーに在廊したり、他も顔出したりできればと思っていますー。
とFBに書き込んだものの、どうも私も調子が悪く、体がだるくて仕方がなかったので、結局ホテルで寝ていることにしました。
自分の展示にすら行けず、ホントショックでしたが、夜にはすっごく楽しみな予定が控えていたのでした。
![150702ginko_MG_9987.jpg 150702ginko_MG_9987.jpg](http://hiyoko.tv/journal/img/img188_150702ginko_MG_9987.jpg)
![150702ginko_MG_9977.jpg 150702ginko_MG_9977.jpg](http://hiyoko.tv/journal/img/img189_150702ginko_MG_9977.jpg)
![150702ginko_MG_0008s.jpg 150702ginko_MG_0008s.jpg](http://hiyoko.tv/journal/img/img190_150702ginko_MG_0008s.jpg)
![110109IMG_4349.jpg 110109IMG_4349.jpg](http://hiyoko.tv/blog/img/thm1828_110109IMG_4349.jpg)
夜の予定は、句友(って言うんですね(笑))・散樽さんの主宰する「桃宴句会」の吟行。吟行と言うのは、旅先とか行った先についての句を、その場で詠むというもの。今回の吟行の舞台はなんとイスラム寺院!
私は以前「酒場放浪記」の吉田類さん(左画像)の主宰する句会に参加していたのですが、散樽さんはその事務局長をしておられたご縁。それにしても、最後に句会に参加したのは、
2011年1月の高尾山の吟行なので、4年半ぶり!しかも吟行は二回目なので、ドキドキ。季語とかちゃんと入れられるかしらー。一応ホテルで寝ながら、季語辞典に目を通すが、多すぎて覚えられない。んでも意外と「夏の朝」「夏の夕」など、夏のってつければ何とかなりそう。。。って、あかんやろそれ。
続きを読む>>
7回目の結婚記念日。
![150705_IMG_9228.jpg 150705_IMG_9228.jpg](http://hiyoko.tv/journal/img/img177_150705_IMG_9228.jpg)
今日、7/7は7回目の結婚記念日なんです。先日(7/5)、オットの写真の恩師である秦先生の覚王山の写真スタジオRossoの一周年記念パーティーに伺いまして、素敵なスタジオで、記念に写真を撮っていただきました。先生お手製の辛いRossoカレー&子供カレーは美味しかった!お土産のアイシングクッキー、ドアとカメラのモチーフで、めっちゃかわいいです!楽しい時間をありがとうございました!とっても良い記念になったので、今日はもう何もお祝いはしない予定(笑)写真は出来上がったらまた載せます~
http://kakuozanstudio.com/ROSSO/
ところで、写真を撮っていただくことが決まってから、痩せておけばよかった!と思ったのですが、実は東京滞在中に体調を崩してしまい、最近モノが食べられず、ちょっとだけ痩せて、一張羅のスカートが入ったので、やった!と言う感じでした。ほほほ。
秦先生は、実は私より若いんですが、第一線で活躍されているすごい方です。早々たる一流芸能人を撮影する一流フォトグラファー。そんな方とお話できる機会はなかなかないので、とても貴重な時間でした。イロイロ学びもありました。ふふふ。
![150705_rosso_MG_0300.jpg 150705_rosso_MG_0300.jpg](http://hiyoko.tv/journal/img/img178_150705_rosso_MG_0300.jpg)
![150705_rosso_IMG_9218.jpg 150705_rosso_IMG_9218.jpg](http://hiyoko.tv/journal/img/img179_150705_rosso_IMG_9218.jpg)
![150128nankichi_dm_web3.jpg 150128nankichi_dm_web3.jpg](http://hiyoko.tv/a_tori_ie_dayori/img/img267_150128nankichi_dm_web3.jpg)
この日7/5(日)、新美南吉記念館さまでの、3か月と言う長い会期が無事終了しました。会期前の南吉記念館さまとのやり取りは、すべて私一人でこなしていて、いつものギャラリーの展示とは違った点も多く、12人の意見を取りまとめたり、などなど去年の秋頃などは本当に大変でしたが、こうして無事終わって感無量です。また、記念館さまより
74日間(開館日)の会期中に1,1094人の来館がありました。
そのうち7割のお客様が12人展もご覧になったとして、約7,700人です。
それだけの方が、絵を通して「どんなお話かな」「読んでみたいな」と思っていただけたとしたら、当方としては大成功です。
これもひとえに陽菜様のお蔭です。
お礼申し上げます。
と言うお便りを頂きまして、ちょっと涙が出そうでした。てか、11000人ってすごい!!そんなにたくさんの方に見ていただけたとは、ありがたいですっっ
同じ愛知の地に生まれた作家として、新美南吉は自分にとって、やはり特別な存在です。もう十分有名な作家ではありますが、記念館の方が常々「有名な作品以外も読んで欲しい」と仰るように、私ももっと南吉の世界を広めていけたらと思っています。
会期中脚を運んでくださった方、応援の言葉を下さった方、気にかけてくださった方、本当にありがとうございました。
http://hiyoko.tv/a_tori_ie_dayori/log/flyer/eid125.html
ビール一考
![150402_8219.JPG 150402_8219.JPG](http://hiyoko.tv/journal/img/img115_150402_8219.JPG)
![150424_9045_n.jpg 150424_9045_n.jpg](http://hiyoko.tv/journal/img/img110_150424_9045_n.jpg)
![150429_7888_n.jpg 150429_7888_n.jpg](http://hiyoko.tv/journal/img/img111_150429_7888_n.jpg)
![150601_8856.JPG 150601_8856.JPG](http://hiyoko.tv/journal/img/img112_150601_8856.JPG)
![150606_6633_n.jpg 150606_6633_n.jpg](http://hiyoko.tv/journal/img/img113_150606_6633_n.jpg)
私もオットも、長年ずっとビールが好きではなく、かつて(2007年冬)は、日本の会社員である以上「とりあえず、ビール」の呪縛からは、なかなか抜け出せないものがあるよね、ということでも、意気投合したのであるが、どうしたものか、このところ、急にビール好きになっているのだった。随分長いこと、ビール自体ほとんど飲んでいないので、その間に味覚が変わったのか、それともたまたま口にある商品が登場したのか。そのあたりを解明する旅が始まったのであった。
![150324_3841_n.jpg 150324_3841_n.jpg](http://hiyoko.tv/journal/img/img109_150324_3841_n.jpg)
![IMG_8704.JPG IMG_8704.JPG](http://hiyoko.tv/journal/img/img114_IMG_8704.JPG)
きっかけは、サントリーのプレミアムモルツを頂いて、飲むことになったことから。「これ、おいしいかも」。はたして、単にプレモルが口に合っただけなのか、プレミアムビールならどれでもおいしく感じるのか。イロイロ飲み比べてみることにしました。彼がキリンなら一番搾りが好きだというので、季節ものを買ってみたり、プレミアムビールと言えばこれでしょってことで、ヱビスを久々に買ってみたり(ヱビスも好きで、たまに飲んでいた)、と言ってもこれはプレミアムヱビス。なんて贅沢なw
でも高ければいいってものでもなく、セブン先行販売で入手したプレモルの瓶のもPALE ALEも、おいしいけど、プレモルほどは口に合わない。唯一、赤缶のBROWN ALEは美味しかった!もともと黒ビール好きなんですけど、ちょっと黒糖みたいな甘みもあって、でもすっきり飲みやすくて。
家飲みばかりじゃなくて、実は
東京で飲んだこの日は、プレモルじゃなくて、フツーのモルツ生だったんだけど、やっぱりおいしかったのよね。これはやっぱ、私はサントリーが合うのかしらと思い、その後家でもサントリーばかり選んで飲むことにしたんだよね。んで、左の画像は、東京二日目に、
原宿の竹下通りのカフェで飲んだプレモル生。吉井ライブで足がへとへとで、もう一歩も歩けなくて、山手線に乗る気もしなくて、休める店を探したんだけど、プレモル生を出すというので、速攻で入ってしまった。ははは。カフェだから夜だっていうのに、ツマミがサンドイッチにポテトサラダなんですよ(後で調べたら、ワッフルが有名だったんですね)。この店のお姉さんに、最近は鳥貴族がプレモル生を飲み放題で出してるという情報を聞き、その後確認したら、確かに!すごいな、鳥貴族。
サントリーが合うならと、金麦も試してみましたが、やっぱりプレモルほどの感動はなかったかなぁ。んでもよかった、金麦が最高に美味しかったりしたら、今まで高いお金払ってプレモル飲んでたのは何だったの?と思いそうだから。んで、アサヒだけまだ飲み比べていないので、これからもいろいろ試してみたいです。この日
飲んだ友人は、とにかくスーパードライが大好きで、飲み放題でも、発泡酒が出てきたらすぐに分かるそうで。プレモルが好きだと言ったら、一番搾りも好きでしょうと言い当てたので、すげーな、ビール好きって!って思いました。私もビールを極めるのだわ。(フガフガ)
過去にはこんな絵日記(続き)を描いていたっていうのにねー。
続きを読む>>
南吉オフ。
![150517_MG_7342.jpg 150517_MG_7342.jpg](http://hiyoko.tv/journal/img/img81_150517_MG_7342.jpg)
4月8日の初日から早一か月半近く経って、ようやく南吉記念館に行って来られました。ずっと仕事でバタバタしていたのと、普通のギャラリーと違い、在廊して会場に詰めると言う感じではないので、誰か友人が行くついでに、ということで、ご一緒したのは、ネットのお友達でもう12年ものお付き合いのまんぼーさん夫妻。
お二人は三河地方にお住まいで、私がまだ千葉県在住時に、ブログに名古屋ネタを書いていたのがきっかけで仲良くなったのでした。東京に住んでる時に二度お会いしたのですが、こちらに越してきて、もっと頻繁に会うかと思ったら、意外にも、2011年秋に会ったきり、何と4年近く経ってしまいましたー。近いとそんなものなのかしら?
まんぼーさんたちは、私が忙しいと遠慮されて、実はすでに
4月に一度記念館を訪ねて下さったそうで、すっかりお付き合いさせてしまいましたが、イロイロ解説付きで見られて、良かったと言っていただきホッ。
快晴の日曜日、来場者もたくさんいて、たくさんの方たちが私たちの絵を見て下さって、立ち止まっていろいろ話してらっしゃるのに、思わず耳がダンボになってしまいました。。。来場者のコメントを見ていたら、館長さんがわざわざご挨拶に来て下さり、恐縮してしまいました。この日17日は、いつもお世話になっている学芸員の遠山さんはお休みだったそうです。
記念館に行く前に、懐かしい
「あさくま」でランチ。いろいろ調べると、10年以上ぶりだったようです。この店と言えば、サラダバー。ソフトクリームが作れたりして、めっちゃ楽しいのです。時代は進化していて、今回なんと、タイ焼きとワッフルが焼けるようになっていました。実は同じマシンを持っているひよこ夫婦。やっぱ使わなくちゃ。。。と思いましたが、アレも確か10年選手。。。まだ使えるかしらん?そして、相変わらずぶきっちょな私のソフトクリームの芸術作品ぶりを見よ!本当に絵描きなんだろうか、いや、かつて本当に帽子作家を名乗っていたんだろうか。続きで見られる姉の作品とは雲泥の差なのでありますた。
ランチと記念館の後は前々から気になってたパン屋さん
「パンのトラ」がマンボ―夫妻も気になるというので、覗いてみると、めちゃ混み。2時過ぎでこの混みっぷりはすごい。半田にはほかにパン屋がないのかと思うような繁盛ぶり(半田の皆さんすみません)。いや何気に、半田いい店結構あるんですよね。買って帰ったパンはどれも美味しくて、納得の混みっぷりでありました。
それから激安ショップを覗き、夕食にパスタを食べて解散したのは、集合してから何と12時間後!なんて充実した一日。たのしゅうごさいました。お付き合い下さり、まんぼーさん、まだむ、ありがとうございました♪
![150517_MG_7302.jpg 150517_MG_7302.jpg](http://hiyoko.tv/journal/img/img83_150517_MG_7302.jpg)
![IMG_8764.JPG IMG_8764.JPG](http://hiyoko.tv/journal/img/img84_IMG_8764.JPG)
![150517_MG_7323.jpg 150517_MG_7323.jpg](http://hiyoko.tv/journal/img/img80_150517_MG_7323.jpg)
![150517_MG_7409.jpg 150517_MG_7409.jpg](http://hiyoko.tv/journal/img/img82_150517_MG_7409.jpg)
まんぼーさんの
「12時間オフ」
続きには、5年前に書いた懐かしい「あさくま」の記事が!!
続きを読む>>
お呼ばれ。
![IMG_8581.JPG IMG_8581.JPG](http://hiyoko.tv/journal/img/img59_IMG_8581.JPG)
![IMG_8587.JPG IMG_8587.JPG](http://hiyoko.tv/journal/img/img60_IMG_8587.JPG)
![IMG_8585.JPG IMG_8585.JPG](http://hiyoko.tv/journal/img/img61_IMG_8585.JPG)
おととい、GW最終日(あまり私には関係ないけど)は古い友人の家にお呼ばれに出かけた。途中お腹がいっぱいになって、あまりの苦しさに、横にならせてもらう羽目になるくらい、いっぱい食べた。だって何もかもが美味しいんだもん♪最初からテリーヌなんて出てきちゃったし。パンに塗るディップとかも美味しかったし。ワインも美味しいし。幸せすぎて死にそう~。昨日から仕込んだ、手の混んだ料理が出てきたかと思えば、その場でササッとお肉を焼いたりパスタを作ってくれて、カッコよすぎる!!
真ん中の白ワインは、昨年高畠で買ってきた、お気に入りの「
まほろばの貴婦人」。とっておきなので、二人で記念日に飲もうと思っていたのだけど、母と同居してると、なかなか飲む機会がなくて(母はワイン飲まないので、目の前で「チン」とかやりづらい。。。)、ちょうどよい機会だと持ってきたのだけど、甘いワインが苦手だという友人もこれは美味しいと気にいってくれて、持ってきてよかった―と言う感じでした。
友人とは長い付き合いなのですが、そもそも私はあまり好き嫌いがないと思われていて、当日会ってから「何か嫌いなものあったっけ?」と聞かれて、よせばいいのに、思いっきり「豆」と答えてしまい、「ええっ空豆使っちゃった」と友人を固まらせたのですが、この空豆とサーモンのグラタン!なにこれ美味しい!!
「この味がイイねと キミが言ったから 5月6日はソラマメ記念日」
そんな感じの一日でしたわー。それにしても友人は、同じ年ですでにマンション買って、ローンも完済していて、素晴らしい!日々きちっと仕事して、休日には完璧なおもてなし!わが身とのあまりの差に愕然としてしまいましたわさ。それでも独身ってだけでいろいろ言われる世の中って何か変。ま、私は結婚してても、親にイロイロ言われてますけどね。わはは。
続きを読む>>
20年ぶりの飲み。
![IMG_8572.JPG IMG_8572.JPG](http://hiyoko.tv/journal/img/img56_IMG_8572.JPG)
![IMG_8575.JPG IMG_8575.JPG](http://hiyoko.tv/journal/img/img57_IMG_8575.JPG)
![IMG_8565.JPG IMG_8565.JPG](http://hiyoko.tv/journal/img/img58_IMG_8565.JPG)
昨夜は、
華房流家元の華房小真ちゃんとの20年ぶりの飲みでした。楽しかった!お互い、変わったなーと言う部分も、変わってないなーって部分もあって。んでも、多分、お互いに、イイ年の取り方してるなーと感じられたんではないかと思う。20年会ってなくても、会えば、自分の味方って感じることが出来る。幼馴染みって凄いね!
GWで彼女の行きつけの店はどこも休みだったけど、選んでくれた店は、すっごくおいしくて、ちゃんと個室で、ゆっくりしゃべれて、よかったー。つくねを頼んだら、どう見ても「シイタケ」が出てきて、これシイタケですよね?と確認の前に記念撮影の図。そしたら、シイタケの中につくねがつめてあるらしい。。。メニューに書いてあるのを見落としてたのは、みんな酔ってたから??wおいしゅうございましたけどねw
昨日の昼間は、諸々買い物をするために、電車で数駅離れた場所にあるショッピングモールへ。アホほど混んでいて、世間が連休であることを思い知る。雨だから、余計にみんな屋内へ駆け込んだんだよねぇ。それに、今度改装するらしく、閉店する店が多くて、どこもかしこも70%OFFとかで、お目当てのものが安く買えて大満足!しかし、お昼を食べる店が、どこもかしこも大行列で、おにぎりを買って休憩スペースで食べたんだけど、それでも1時間以上かかった。。。おにぎりとコロッケ、美味しかった。それから買いものしたらクタクタで、いつものお店でケーキセット食べた。私はピスタチオとイチゴのムース、彼はベリーのチーズクラフィティ。どっちもめっちゃおいしかったが、まだまだ疲れていて、これで夜しゃべれるかしら?と心配になるが、全然そんなのは杞憂で、会った瞬間に疲れは吹き飛び、最後まで盛り上がった。オットもけらけら笑ってたし、楽しかった。有意義だったわー。
1/27 >>